浴室 床 タイルのことなら、このサイトにおまかせ

TOP > 浴室床用リフォーム材『サンダインフロア』タイル調 3.5mm厚1000mm×1200mm【2枚入】

浴室床用リフォーム材『サンダインフロア』タイル調 3.5mm厚1000mm×1200mm【2枚入】

≪特徴≫ 耐久性 特殊なゴムを使用しているので柔軟性・弾力性があり 硬い物を落としてもキズが付きにくい 安全性 水が溜まりにくい安全設計なので 滑りにくくお子様やお年寄りのも安心です 質感 タイル表面に比べ暖かみがあり 優しい肌触りは女性やお年寄りに大人気です 清潔 特殊なゴム素材の特性で 浴室洗い場は常に清潔、お手入れ簡単です ≪施工≫ 早い ベースが架橋した特殊ゴムのため カッター等で容易に切断出来、施工が簡単で早い 静か 電動ノコギリ、はつり機械を使用しないため、工事中の騒音が少ない 選ばず ユニットバス・タイル等どんなタイプの浴室洗い場にも施工可能 ≪施工方法≫ 1.下地処理 施工する床面の汚れ、埃、油脂などは清掃し除去してください。

湿潤面にも施工できますが、乾燥状態の方がより強い接着力が得られますので できる限り乾燥状態になるように努めてください。

2.床材裁断 施工面の採寸をして床材をカットします カットは床材に定規などをあて、カッターで4〜5回切れ目をいれて 手で折り曲げるように切断してください 切断面はカンナ掛け加工をし面取り仕上げとします。

3.接着剤混合 (サンダインフロア用接着剤、又はコニシEK-370・E-250 エポキシ系2液タイプ) 専用接着剤の主剤、硬化剤を1:1の重量比で計量 混合し色が均一なねずみ色になるまで十分に撹拌します 一度に混合する量は、可使時間内(60分)に使い切れる量を混合してください。

4.接着剤塗布 コテ等で厚さ約3mmに塗り広げた後、すぐにクシ目ゴテでクシ目を立て 余分な接着剤を掻き落とします。

この時、塗布面の厚み、形状、塗布量が均一になるように留意してください。

標準塗布量は1.5〜2.0Kg/m2が目安です。

5.床材貼付け 専用接着剤塗布後、直ちに床材を貼り合わせ圧着してなじませます。

張り付けた床材には重りを載せ、浮き・なじみ不足がないようにし 1日以上養生します。

6.床材接合処理及び排水口まわり処理 床材同士を接合する場合は、化粧目地部の際でカットし接合させると 接合部分はほとんど目立ちません。

床材接合部表面のシーリングは必要に応じて使用してください。

タイル、モルタル等、在来工法の排水口は、水の流れを良くする為に 水勾配が急になっている場合があります。

このような場合、床材の接着力を考慮して多少大きめのカットを行い、 端部の処理はカッターなどで面取りを行った後 シーリング仕上げをすることをお勧めします。

接合部、排水口回りにおいても重りを載せ、浮き なじみ不足がない様にして、一日以上養生します。

7.床材端部・排水口等処理 一日以上養生し床材が動かなくなったことを確認した後 専用シーリング材を必要箇所に充填します。

※お使いのブラウザやモニタの環境等によって、 ページ上でご覧いただいている画像と実際の商品の色とが 相違する場合がございます。

ご了承の上、ご注文頂きますようお願い致します。

ご希望のお客様にはサンプルをお送り致しますので 商品についての問合わせよりご依頼ください。

メーカー:パーカーアサヒ株式会社

楽天で購入36,850円(税込み)

浴室 床 タイル 関連ツイート